昨日は葉山沖から帰港中に水面に浮かぶウミガメを発見し船を接近。しかし、残念ながらすでに息絶えていました
。毎年6月頃は良く沖合でサメにかじられたウミガメを目にすることが多いですが、今回もサメが犯人かもしれません(;_:)。
相模湾には多くの海洋生物が生息しています。ウミガメはもちろん、イルカや時にはクジラ、大型のカジキやサメ、また、黒潮に乗って毎年マグロやカツオも回遊してきます。
また、相模湾は駿河湾と並んで非常に深い海域があり、最深部の水深は何と1600m。あのスカイツリーを縦に2つ重ねてもまだ足りません!
以前茅ヶ崎沖合の深海部で3m近い記録的タカアシガニが捕獲されたこともありました。海はやっぱりロマンですね。
![12965218786628](https://i.grupo.jp/dynamic/79/12/9057c293f4ffa15d8bdb7240b8a55f4dcdcd7912_6950015.jpg)
Captain/Team BIG TAK
![ブログ画像](https://i.grupo.jp/dynamic/cb/4f/ccf6ebfa02be1d5fa7d853960d8ac683a5e5cb4f_6947937.jpg)
![ブログ画像](https://i.grupo.jp/dynamic/67/31/70c1e85a4bd3bbf7f11b82773b4624d76cc06731_6951905.jpg)
![絵文字](https://i.grupo.jp/static/image/emoji_s/crying.gif)
相模湾には多くの海洋生物が生息しています。ウミガメはもちろん、イルカや時にはクジラ、大型のカジキやサメ、また、黒潮に乗って毎年マグロやカツオも回遊してきます。
また、相模湾は駿河湾と並んで非常に深い海域があり、最深部の水深は何と1600m。あのスカイツリーを縦に2つ重ねてもまだ足りません!
以前茅ヶ崎沖合の深海部で3m近い記録的タカアシガニが捕獲されたこともありました。海はやっぱりロマンですね。
![12965218786628](https://i.grupo.jp/dynamic/79/12/9057c293f4ffa15d8bdb7240b8a55f4dcdcd7912_6950015.jpg)
Captain/Team BIG TAK
| 15:52
![ブログ画像](https://i.grupo.jp/dynamic/cb/4f/ccf6ebfa02be1d5fa7d853960d8ac683a5e5cb4f_6947937.jpg)
前の記事
2020年10月31日
![ブログ画像](https://i.grupo.jp/dynamic/67/31/70c1e85a4bd3bbf7f11b82773b4624d76cc06731_6951905.jpg)
次の記事
2020年11月10日
コメント