先週は久しぶりに湘南から相模湾を縦断し三崎港経由で東京湾へ入り、千葉県鋸南町保田漁港を目指して航行しました。しばらく遠征船は休んでいましたが、今回は頑張りました
往復航行とチャーターで約90海里(167km)...やっぱり海路にしてはけっこう遠いです。
ショート動画は東京湾口で、予報はべた凪でもいつも風が吹き抜けます。
明日は時化前の真鶴航行です。
Captain/Team BIG TAK
BIG TAKⅡにも乗ってくれたアメリカ人友人で元同僚のGeorgeからフロリダに住んでいる従兄が何と新艇のクルーザーを購入したとのこと。
早速インスタを送ってくれましたので貼っておきます!
この走りご覧ください!↓
いや~波切もすごく、憧れのクルーザーですね。
やっぱり本場アメリカは凄すぎます!
Captain/Team BIG TAK
江の島からマリーナへ帰航時、富士山のこんな姿が見えました。
何だか富士山が噴火して噴煙が南東に流れているようでちょっと心配しました💦
富士山が本当に噴火すると噴煙はこんなレベルではないと思いますが、絶対噴火なんてしないと判断するのもまたリスクかもしれません。
最近富士五湖でも小規模ながら地震が発生し、国内外預言者や地震学者の間でも近い将来富士山噴火の可能性を指摘する意見もあり、実際首都直下や南海トラフと並んで政府の最重要懸案事項の一つとか.....
近年雪溶けが以前より早く、もしかすると地熱が高まっているのではと不安は残ります。
我々が生きている間は何とか静かでいて欲しいと、日々富士山に向かってお願いしながら航行しています。
Captain/Team BIG TAK
相模湾と東京湾のちょうど間にあるマグロで有名な三崎港うらりです。
BIG TAKⅡの前の黄色い遊覧船はグラスボートで、海中を眺めることができます。
周辺にはマグロが食べれるお店も多く、また、港前は市場でマグロや海産物、野菜、お土産も購入できます。
さて、世の中、国内もも世界情勢も雲行きが怪しくなってきました💦
こんな時は長閑な港や海を眺めて日頃の嫌なことを忘れることが一番です。
今週もお疲れ様でした。
Captain/Team BIG TAK