本日 334 人 - 昨日 746 人 - 累計 2047600 人
RSS

BIG TAKⅡNew Flag

2019年05月25日
海の厳しい環境下で風を切って航行すればBIG TAKⅡのフラッグ絵文字もあっという間にボロボロに...今度は色をちょっと変えて少し強めの生地で新しいフラッグを作成しました! 
航行中や離岸着岸の際に、風向きを瞬時に判断するにはフラッグが一番です!


20190518_134346 (1)20190518_133810


Captain/Team BIG TAK

フェンダー破損

2019年05月25日
遠征船で色々な港へ回航すると、潮の満引きで桟橋の高さが調整ができるところもあれば、腐食したコンクリートのみの堤防もあります。風や波がある日は特に係留に注意が必要で、船体が破損しないように防波堤と船の間のクッション役がフェンダーといいます。

旅烏状態のBIG TAKⅡのフェンダーは先日ある港で爆音とともに破損、早速入れ替え作業を行いました。BIG TAKⅡは特に船首のフレアーが横に広いので時として船体と港の間にすっぽりフェンダー入ってしまい船体が守れないことがあるため、今度は特大サイズと2番目の大きさのフェンダーを購入しました。特注のフェンダーカバーができ次第ご披露します!

20190518_120937画像



今度のはこれです↓
20190522_170906

Captain/Team BIG TAK

河口は大しけ

2019年05月21日
今朝は台風並みの強風と豪雨で相模湾も大しけ、波は6mを超え欠航です。相模川河口は狂ったような高波です。これじゃ、お話になりませんね。。。

相模川河口


Captain/Team BIG TAK

同じところを毎日航行していても、海の顔があっという間に豹変することがあります。
先日は海況予報が大外れ、あっという間に急変し、大雨、突風、稲妻そして竜巻が発生し高波に!いや~こんな時は本当に命がけの攻防です 

自然の猛威に比べれば、人間の豹変なんてまるっきい小さいですね(笑)


20190515_094504



20190514_094859
20190514_092515
20190514_094926



Captain/Team BIG TAK

110マイル走破!

2019年05月16日
先週末は再び遠征船で出航。早朝から江の島へ向かい、その後真鶴半島、そして外洋を横断して千葉の保田へと相模湾を一周どころか、プラスで東京湾口を往復航行し、おおよそ110マイル(1マイル=1.609344 kmで177㎞)を日帰りで航行...まさに燃料垂れ流しの旅ガラス状態でした。

我々も慣れてはいるものの流石に帰港時はクタクタ。巡航速度でのこれほど1日で動いている船は数少ないかもしれません。でも、お越しいただいたお客様には感謝の気持ちでいっぱいです('◇')ゞ

体力は自信あり、まだまだ頑張ります!

見にくいですが航跡のGPS画面↓です


20190512_182513


Captain/Team BIG TAK

先日当Blogの1日の閲覧数が初めて1500件を超えました!累計100万件も夢ではなさそうですかね絵文字うれしい限りですが、ちょっとびっくりです。毎回ではないですが、今後もできる限り出航毎に異なる海の様子や船の写真をそのまま配信できればと思っております。
ほんのひと時でも癒しになれば嬉しいです!

今後とも湘南茅ヶ崎のBIG TAKⅡをよろしくお願いいたしますm(__)m

20190505_000032 (1)

Captain/Team BIG TAK

賑わいの東京湾

2019年05月04日
GWもあっという間に後半戦...何だかもう終わっちゃうのか~って感じがしますね
さて、先日も久しぶりに横浜航路で東京湾に入りました。GWとなればさすがに船舶が多く、特に東京湾は大型タンカーから輸送船に警戒船、ヨットに釣り船、クルーザー、そして手漕ぎボートやジェットスキーと、まさに海も渋滞状態。海上に浮く横浜海釣り公園も満杯でした(^^; 

横浜ベイブリッジ付近では外国の豪華客船が複数入港していて、やっぱりデカイ!まさに海上に浮くビルかデパートみたいです(生きてるうちに一度ぐらい乗ってみたい~絵文字絵文字)。乗ってなくても豪華な感覚が伝わってきます絵文字。世界最大級の客船になるとベイブリッジをくぐれないらしいです。

令和の時代がスタートし、来年はいよいよ50年ぶりの東京五輪。今から楽しみです絵文字


20190428_114812 (1)20190428_100525



Captain/Team BIG TAK