昨年初めて開催された茅ヶ崎サザン芸術花火(有料)は1万発を超える素晴らしい芸術花火でした!茅ヶ崎も毎年花火大会はありますが(今年は悪天候で中止)、遥かに凌ぐ規模で驚かされました。さすがに毎年開催は無理だと思っていましたが、何と地域のお知らせで、今年も開催の計画が!まだ、詳細は決まっていませんが、海上から人混みを避けて大名花火が海上から観覧出来たらいいですね。詳細が決まりましたら、当ブログとホームページでもお知らせする予定です。

Captain/Team BIG TAK

Captain/Team BIG TAK
のろのろ台風10号のせいで半月ぶりにやっと出航、今日は初島へ航行しました。風なく暑さは相変わらずでしたが、波は穏やかで、待ってくれていたかのようにイルカが姿を見せてくれたまではよかったのですが...最後の帰港時、相模川の浅瀬でプロペラが川底に接触し羽が2枚曲がってしまいました(大泣)。おまけに釣り糸と針の土産付きです。いや~でもシャフトが曲がらなくてよかった~
BIG TAKⅡの喫水を考えると標準海水面は最低120㎝以上必要ですが、今日は85㎝でチャレンジ。慣れているので全く問題ないと思っていましたが、なぜか今日は川の真ん中あたりが台風前より浅瀬になっていて、一瞬船底が川底に乗揚げました(恐)。
マリーナに来て15年以上でわずか数回しかプロペラ接触していない経験が今日は仇となりました。最近実は65㎝で船が汚泥に乗揚げながらもほとんどプロペラ損傷なくすり抜けて大記録だ!とちょっとタカビーになってたことを反省
と言うわけで、明後日の出航に備え、明日は自力で補修作業に入ります、トホホ(><)


Captain/Team BIG TAK

BIG TAKⅡの喫水を考えると標準海水面は最低120㎝以上必要ですが、今日は85㎝でチャレンジ。慣れているので全く問題ないと思っていましたが、なぜか今日は川の真ん中あたりが台風前より浅瀬になっていて、一瞬船底が川底に乗揚げました(恐)。
マリーナに来て15年以上でわずか数回しかプロペラ接触していない経験が今日は仇となりました。最近実は65㎝で船が汚泥に乗揚げながらもほとんどプロペラ損傷なくすり抜けて大記録だ!とちょっとタカビーになってたことを反省

と言うわけで、明後日の出航に備え、明日は自力で補修作業に入ります、トホホ(><)


Captain/Team BIG TAK
のろのろ迷惑大型台風10号の影響で、明日以降は更に波とうねりが高くなる予報です。
時計と逆回りの台風はこのまま西日本に近づき北上、又は日本列島に沿って動くと関東は台風の東側に入るので影響は西側より大きくなる可能性があります。今後の動きによっては、お盆辺りも要警戒です。
相模川河口は先週からうねりが入り、台風が通過するまでBIG TAKⅡも欠航予定です
。

Captain/Team BIG TAK
時計と逆回りの台風はこのまま西日本に近づき北上、又は日本列島に沿って動くと関東は台風の東側に入るので影響は西側より大きくなる可能性があります。今後の動きによっては、お盆辺りも要警戒です。
相模川河口は先週からうねりが入り、台風が通過するまでBIG TAKⅡも欠航予定です


Captain/Team BIG TAK
来年の今頃は東京五輪ですね。東京が選ばれたのが確か7年前ぐらいだったでしょうか?7年はずいぶん先だな~と思っていましたが、気が付くともう来年....それだけいたずらに歳をとってるってことですね。時間があっという間で恐ろしい(><)
さて、月内に2回に分けて相模湾の江の島~葉山海域の航行自粛を以前お伝えしましたが、日程が近づいていますので、船舶関係者はご注意ください。
この間、BIG TAKⅡも自粛範囲を避けての航行になりますのでご協力の程、お願いいたします。


Captain/Team BIG TAK
さて、月内に2回に分けて相模湾の江の島~葉山海域の航行自粛を以前お伝えしましたが、日程が近づいていますので、船舶関係者はご注意ください。
この間、BIG TAKⅡも自粛範囲を避けての航行になりますのでご協力の程、お願いいたします。


Captain/Team BIG TAK
現在フィリピン海付近で、今後来週にかけて日本に近づいてくる大型台風10号の影響が早くも千キロ以上は軽く離れたここ湘南でも出始めています。海岸や相模川河口はかなり不規則な波で荒れており、残念ながら本日も欠航です。今後進路次第ではありますが、日本列島への影響は避けられそうになく、海も来週のお盆あたりまで更なる高波が打ち寄せる可能性があり、しばらくBIG TAKⅡも出航が危ぶまれます(-_-;)。
夏休みシーズンですが海岸の海遊びや海水浴は最大の注意をしてください!

Captain/Team BIG TAK
夏休みシーズンですが海岸の海遊びや海水浴は最大の注意をしてください!

Captain/Team BIG TAK
2~3年前でしたか、台風が春からやってきて、数も多く、湘南も大きな被害になった年がありました。現在台風8号と9号が徐々に九州や沖縄に向かっており、遥かに遠いここ湘南でもピッチの長いうねりが押し寄せてきています。今年は関東に限っては、例年比海水温がやや低めです。7月が涼しかったせいでしょうかね。8月に一気に気温と湿度が上昇し海水温も↑ですが、まだ先日の航行時も海域によっては25℃台のところもありました(昨年は30℃超え!)。
台風は海水温が高ければ高いほど、それを燃料にして威力を増すので、今後秋に向けて関東方面への台風の影響はどうなのか、海水温が影響するのか状況を見守りたいと思います。
さて、本日は静岡県初島に航行予定でしたが、沖合と河口のうねりで残念ながら欠航といたしました

Captain/Team BIG TAK
台風は海水温が高ければ高いほど、それを燃料にして威力を増すので、今後秋に向けて関東方面への台風の影響はどうなのか、海水温が影響するのか状況を見守りたいと思います。
さて、本日は静岡県初島に航行予定でしたが、沖合と河口のうねりで残念ながら欠航といたしました


Captain/Team BIG TAK
本日は千葉県の保田港に入港。午前中10時過ぎに入港するもすでにプレジャーボートや大型クルーザーでほぼ満杯、危うくBIG TAKⅡを係留できないところでした.
やっぱり、文字通り夏本番ですね!
保田へは湘南から海況次第ですが、巡航速度で2時間~2時間半程かかりますが、長閑な田舎町、すごく癒される雰囲気で個人的にはすごく気に入っています。漁港には、ばんやという地元で獲れた新鮮な魚介類が食べれる有名なお店もあり、また少し離れますが、旧保田小学校だったところが、今は道の駅になっていて、ここもおススメです。是非機会あればお出かけください!
夏はとかく海色も濁りがちですが、この周辺海域はエメラルド色に輝き、水が綺麗で驚きました!いや~この暑さですから、時間あれば海に飛び込みたかった....


Captain/Team BIG TAK
やっぱり、文字通り夏本番ですね!
保田へは湘南から海況次第ですが、巡航速度で2時間~2時間半程かかりますが、長閑な田舎町、すごく癒される雰囲気で個人的にはすごく気に入っています。漁港には、ばんやという地元で獲れた新鮮な魚介類が食べれる有名なお店もあり、また少し離れますが、旧保田小学校だったところが、今は道の駅になっていて、ここもおススメです。是非機会あればお出かけください!
夏はとかく海色も濁りがちですが、この周辺海域はエメラルド色に輝き、水が綺麗で驚きました!いや~この暑さですから、時間あれば海に飛び込みたかった....



Captain/Team BIG TAK