急遽都合により、出船日(便乗可)が2日日曜日に変更になりました。出船時間は変わらず5時の予定です。餌とルアーでマグロ、カツオを狙います。ハリス18~22号、針はヒラマサ15号
台風14号、15号が北西に進んでいますが、終わった週末もその影響でうねりがあり、新港でBIG TAKⅡのフェンダーがつぶれ、ロープが2本切れてしまいました。今週は台風の南東側に入る地域は離れていても風が南から巻き強めに吹きます。現在14号の動きが遅く数日は状況分かりませんが、凪れば土曜日に出船予定です。
連日の出船でしたが、今日も暑かったですね(><)海は昨日より悪く河口も大荒れであしたが無事帰港しました。今日は11名で出船し三崎でマグロを食べ、途中久保さんが持参してくれたトーィング(バナナボ―ドのようなもの)で遊んだり、シュノーケリングをすることが出来ました!皆さん今日はお越しいただきありがとうございました!
明日は9時過ぎに平塚新港より出船、葉山~三崎港へ向かう予定で、うねりの状況を確認して可能であればアンカーを使用してシュノーケリングを行う予定です。帰港は17時前後を予定しています。
今朝は河口がかなり荒れて危険だったため、お客様は新港から乗船していただきました。沖合いはうねりがあるものの天候も良く無事に初島に行くことが出来ました。初島では海水浴をしたり、帰り際は運よくイルカにも遭遇でき子供さん達の夏休みの思い出の一ページになってくれれば嬉しいです。今日は渋滞の中お越しいただきありがとうございました。BIG TAK Captain
台風14号は進路が不確定で停滞、15号は最大級の台風になったようで南からのうねりが入り波も1.5m→2mとやや高くなる予報です。出港可能かは河口次第かもしれません。明日早朝5時の状況で判断する予定です。波の状況は左下のリンク(相模川河口ライブカメラ)でご確認いただけます。
非常に強い台風14号と新たに発生した15号ですが、今のところ西に進み週末の航行には支障はなさそうですが、念のためこれから数日間は相模川の河口のうねりには注意をしています。
18日の朝は雨こそ降っていなったものの沖合いは早くも稲妻が光っていましたが何とか出港、当初予定の三崎、葉山方面は諦め積乱雲の間をぬってスパマリーナ熱海に一時避難、そのころは一時雷と大雨になりましたが、その後初島に向かい昼過ぎには嘘のような好天になり、初島フィッシャリーナで海水浴を堪能することができました。帰りがけにマグロ、カツオの群れにもあたりましたがそちらは残念ながら不発でした。Thank you everyone!
今日の午後の時点での明日の予報は曇、降水確率は30%、しかし夜7時発表の予報でいきなり雨の確立が夕方まで50%に悪化しました。毎度あまりあてにはならないのでまた外れてくれるといいのですが。ただ、雷は海上では障害物がなく、またBIG TAKⅡは船のレーダー部分までの高さがあるため雷の場合は出船中止しますのでご了承ください。中止、延期の場合は明日6時前までにご連絡致します。
土曜日は朝早めに相模川の潮位が下がるため平塚新港に船を回します。集合は平塚新港に8時半でお願い致します。準備でき次第9時までに出船予定です。シュノーケリングをする予定なので水着は任意でご持参ください。発電機最終配線工事に入り明日には完了予定ですので船内は冷房、その他、オーディオ、レンジ、冷蔵・冷凍庫等も全て使用可能になります。
今年は既に何度か台風の影響で出船見合わせましたが、今週末は何とか台風の影響は避けられそうです。土曜日は8時半平塚新港を出港予定で帰港は17時前後の予定です。尚、状況次第でシュノーケリングをする予定ですので希望者は水着持参でお越しください。
台風13号が発生しましたが、今のところ影響はなさそうです。大変お待たせ致しましたが、今週18日土曜日までには発電機交換完了予定で冷房、冷蔵・冷凍庫・電子レンジ等すべて使用可能となります。平塚新港に8時集合、出船は8時半の予定です。追って状況お知らせ致します。
日曜日は遊漁船も一斉にメジ(ホンマグロの稚魚)、キハダマグロ、本カツオを狙い始め、各船まずまずの釣果だったようです。毎年餌に魚が喰いつき始めると相模湾も本格的な上物釣りが始まったことを意味します。18日は朝方、夕方に大物を狙いながらシュノーケリングが出来たら最高ですね!
沖合いは何だかカツオやマグロ、ワラサやヒラマサが釣れてちょと賑わい過ぎですね。。。状況次第では掟を破ってちょっと出船しちゃいたい気分です。。。う~(><)
今週もお疲れさまでした。先週末は台風の影響、今週末はお盆で所用あり休船します。特にこだわる訳ではないですが、お盆の時に魚を釣ることは差し控えた方がいいとも言われていますね。来週末18日は発電機も交換出来れば出船予定です。
一時最強のメカニックが壊れかけた発電機を生き返らせてくれて喜びもつかの間、大島波浮港で異音と共にオイルが飛び散り黒煙を上げました。結局エンジンに穴があいてしまい敢え無く終息です(泣)次回出船の18日(土)までは何とかしたいと只今資金繰り奮闘中です。
大島波浮港からは南沖へ航行するとそこは千場と言ってマグロやカジキの宝庫です。大型は100キロを優に超えるようなホンマグロが回遊します。大島をバックに利島、新島、神津島を眺めるだけでも気分は最高です!
通常は波浮港に停泊する際は船内で寝泊まりしますが、毎回マリーナ企画の時は高台のロッジシークリフに泊まります。2mの水深のプールがあり水が冷たく気温とのコントラストがたまりません。敷地は広く芝生ではBBQが出来、夜はクワガタが飛んできます。いつか過ごした田舎がそこに残っています。
残念ながら本日のチャーター船は中止となりました。南沖合いの台風の影響で河口の波が高く、午後からは時折強い雨も降り、やや強めの風も吹いています。今回お越しいただく予定だった皆さまにはお詫び致します。好天で凪な日に是非お越しください。BIG TAK Captain
昨年の5月中旬からこのブログを始め、当初1日のアクセスは一桁でしたが、あっという間に3万件に達し嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い致します。 BIG TAKⅡCaptain
大島の主な漁港は、北側の岡田港、西の元町港、そして南東の波浮港です。フェリーやジェットフォイルは季節やその時の風向きで
立ち寄り港がかわることがあります。南東の波浮港は漁船、遊漁船の基地でほとんどのプレジャーボートは波浮港に停泊します。
波浮港へは東側の絶景を見ながら入港しますが、前方には利島、新島、神津島、場合によっては三宅島を望むことが出来ます。
立ち寄り港がかわることがあります。南東の波浮港は漁船、遊漁船の基地でほとんどのプレジャーボートは波浮港に停泊します。
波浮港へは東側の絶景を見ながら入港しますが、前方には利島、新島、神津島、場合によっては三宅島を望むことが出来ます。