大島に行くためには、相模湾を出てから大島航路を横切る必要があります。週末は平日ほどではないもののフェリーや外国籍の船舶も航行するため特にタンカーなどが接近している場合はその妨げにならないよう航行することが義務づけられています。
久しぶりの大島でしたが、予定通り全船午前中に無事リバーポートマリーナを出港、南西の風で向かい波のため速度を減速しての航行、途中相模湾を出たところでマグロらしきナブラ(鳥山)に遭遇しルアーで応戦するも敢え無く不発、結局大島波浮港には午後3時近くになって入港しました(続)
青い海・白い砂 伊豆諸島も最高のシーズンを迎えました!明日まで行事で伊豆大島~利島近海を航行予定です。また、帰港後現地の様子をブログにアップさせていただきます!良い週末をお過ごしください。BIG TAK Captain & Crew
よく荒れる大島海域も今週の週末は波も今のところ1.5m航行には支障はなさそうです。マリーナの船が7艘ほど参加予定で久しぶりの伊豆井諸島になります。角屋船長はマグロを釣てやると今から意気込んでいます。
母港のリバーポートマリーナから大島裏側の波浮港までは海況にもよりますが往路2時間少々で到着します。伊豆の踊り子で有名な波浮港は元火山の噴火口があったところに水がたまり港が出来、以来冬の北東、北西の強風から船を守ってくれます。波浮港入り口付近からは、天候が良ければ利島、新島、三宅島、神津島がよく見えます。まさにイルカやクジラも生息する滅多にお目にかかれない雄大な自然がそこにあります。
今日は北の風で気温も低く一日曇り空でしたが、海上は凪で予定通り出船、初島へ航行しました。残念ながら当初計画していたシュノーケリングは出来ませんでしたが、次回は是非快晴の青空の日にお越し下さい!本日はありがとうございました。BIG TAK ⅡCaptain & Crew
梅雨明け後いきなり猛暑になったと思ったら、涼しくなったりとどうも気候が変ですね。皆さんも体調管理にはお気を付けください!
さて、明日は久しぶりにチャーター出船予定です。平塚新港に9時集合でお願い致します。海況により三崎方面か、初島方面の決定を致します。明日もこの気候だとシュノーケリングはちょっと厳しいかもしれませんが(><)
さて、明日は久しぶりにチャーター出船予定です。平塚新港に9時集合でお願い致します。海況により三崎方面か、初島方面の決定を致します。明日もこの気候だとシュノーケリングはちょっと厳しいかもしれませんが(><)
3連休も終わった今日気象庁は梅雨明け宣言をしました!これからが夏本番、猛暑には海が一番!朝と夕方は釣り、そして昼間はシュノーケリングで大自然と戯れるのはいかがでしょうか!是非BIG TAKⅡにお出かけください。お待ちしております。
上記写真は航行テスト時に立ち寄った茅ケ崎漁港で、漁船・遊漁船の基地です。発電機等点検のため入港しました。16日(祝)茅ケ崎海岸では早朝から勇ましい38の神輿が舞う浜降際が開かれ大勢の人たちでにぎわいました。いよいよ湘南も夏本番を迎えます。
3連休の最終日は風が弱まるどころか、更に強風になり一時風速14.7mを記録しましたが、BIG TAKⅡ無事に航行テスト完了しました。ラダー、シャフト、発電機上々の出来具合で最強のメカニック軍団に感謝です。
現在茅ケ崎沖も南西の風が12m吹いて沖は白波、河口も時折大きい波が入ってきています。明日も予報はあまり良くありませんが、来週以降に向けて航行テストは実施する予定です。
3連休というのに天候はまずまずも海況のコンディションはあまりよくありません(><)現在大島も南西の風12m吹いており、相模湾もうねりが入り沖合いは強風波浪注意報が出ています。今日は夕方新港に船を移動し、明日航行テスト兼ねて出船予定ではありますが、状況次第ではリスクは取らず見送りの可能性もあります。
14日は地元の遊漁船も多くが出船中止、一部出たルアー乗合船も強風とシケで釣果は悪くマグロは不発だったようです。もう少し凪になれば魚も浮くので期待できます。さて、16日は茅ケ崎の有名な浜降祭ですので出来れば航行テストをしながら沖合から神輿の姿も見てみたいものです。
日本海側に前線が停滞している関係で南の風が吹き込みやや強風と河口の状況でマリーナは出港中止のフラグです。明後日の方が予報がいため16(祝)に航行テストを行います。明日夕方に満潮になってから新港に船を移動する予定です。
3連休は好天を期待しましたが、まだ梅雨明けが足踏みで、明日は関東も不安定な天気のようで梅雨前線からの南風で海上はややシケです。明後日出船できるか、河口の状況含めて明日午後以降確認の予定です。どうぞよい3連休をお過ごしください!
今回もBIG TAKⅡを修理してくれたジョイフィッシュマリン代表の角屋キャプテンからの情報ですが、今日のこの相模湾のシケでマグロが更に内湾に入り込む可能性もあるとの読みで、実際早川の定置網には何と14キロの本ガツオが入ったようです。この連休辺りからいよいよ上物も本番です!
角屋ジョイフィッシュマリン社長兼キャプテンと最強メカニック近藤さんのお陰で、3連休は出船が可能になりそうです。明日新しく製造してもらったシャフトを修理してもらえたラダーに取り付け、プロペラが多少修復できればひとまず出船出来ます。発電機も何とか動くようになったとのことで冷や汗が止まりました。15日(日)航行テスト兼ねて出船です!
今度の3連休の相模湾の天気予報はまずまず、いよいよ梅雨明けも近そうです。これからはマグロ、カツオ、シイラなどの上物が盛んになります。朝夕を釣り、日中は海でシュノーケリングと船上かき氷なんてたまりませんね~(^c^)v
BIG TAKⅡがドッグ入りの間、先週は相模川の河口を出たところではタチウオが爆釣、今日は相模湾で20㎏級以上のキハダマグロが入ったとの情報です。いや~こんな時出船出来ないのは悔しすぎますね。。。今日もメカニックの近藤さんには来週までには何とか!、とお願いしてきました。予定では15日~16日出船期待です。
釣り好きにはお馴染みのインターネットマリネス釣り情報にBIG TAKⅡも連載を計画しています。相模湾の釣り情報を積極的に連載する予定です。連載が決まりましたらお知らせします。
7月中旬以降~8月はまさにシュノーケリングには最高の季節です。
真夏の太陽と青い海、そして時にはイルカや鯨も顔を出してくれることがあります。まさに海外に引けを取らない楽園です。
真夏の太陽と青い海、そして時にはイルカや鯨も顔を出してくれることがあります。まさに海外に引けを取らない楽園です。
角屋キャプテン率いるジョイフィッシュマリンの優秀なメカニック部隊が現在BIG TAKⅡのラダーやプロペラを修理中で、本日新しく作成してもらったシャフトが届いたようです。次回出船は航行テストを兼ねて15日に予定をしています。
BIG TAKⅡは米国製ですが、どうやらラダーを製造していた米国のメーカーが倒産してしまい、片側だけのラダーを入手することが困難のようで、やむを得ず国内のメーカーで製造してもらう可能性が出てきました。先ずは、早急にラダーとシャフト→プロペラの再生→発電機→右舷エンジン→左右のガンネルとまだまだお先が長そうです。。(><)
昨日の天候でもう夏本番の気分になりましたが、ちょっとまだ気が早かったですかね。今日は一転梅雨の天気、また今週はぐずつくようです(><)さて、今月の3連休最終日の16日(祝)は全国的にも知られている茅ケ崎の浜降際です。御神輿が海に入っていく様子は圧巻です。BIG TAKⅡでは沖合から祭りの様子を眺めることが出来ます!