今日は北東風が強めに吹き始め小田原沖あたりからやや波もでてきましたが、富士山
は雲一つなく景色は最高でした。やっぱり、秋はいいですね!
予定入港時間まで少しだけ時間待ちがあったので、久しぶりに一投だけ釣り糸を出しちゃいましたが、サメだったのですぐに納竿...
真鶴の港に入ると作業船がいて何かと思ったら、湯河原の花火大会の準備でした!
今年はコロナ禍で短縮らしいですが、それでも湯河原~真鶴の皆さんは花火観れて幸せです!
花火と言えば、湘南(茅ヶ崎、江の島、鎌倉)や熱海の花火ではお客様を乗せて出航していたことを懐かしく想い出します。
地上は未だ未来が見えない混乱の中ですが、来年はオリンピックと花火...できるんでしょうか?!と舵を握りながら考えていました。




Captain/Team BIG TAK

予定入港時間まで少しだけ時間待ちがあったので、久しぶりに一投だけ釣り糸を出しちゃいましたが、サメだったのですぐに納竿...
真鶴の港に入ると作業船がいて何かと思ったら、湯河原の花火大会の準備でした!
今年はコロナ禍で短縮らしいですが、それでも湯河原~真鶴の皆さんは花火観れて幸せです!
花火と言えば、湘南(茅ヶ崎、江の島、鎌倉)や熱海の花火ではお客様を乗せて出航していたことを懐かしく想い出します。
地上は未だ未来が見えない混乱の中ですが、来年はオリンピックと花火...できるんでしょうか?!と舵を握りながら考えていました。




Captain/Team BIG TAK
船舶を所有していたとしても、いざビジネスとしてお客様を乗せて船を運行する場合は、それなりの資格が必要になりますので、例えば1級小型船舶操縦士の資格を持っているだけではすぐにビジネスとしてお客様を乗せることはできません。事業開始に必要な手続きや審査もあります。
例えば、釣り船を行う場合は都道府県の知事の承認を受ける遊漁船登録、
また、それ以外のクルージングや海遊び、花火観覧などで出航する場合は国土交通省関東運輸局の内航不定期航路の届け出や登録(旅客が13名以上)が必要になり、傷害保険の整備なども当然必要になります。
つまり、遊漁は都道府県で、不定期航路は国と管轄が違うので、それぞれの手続きや報告義務、管理方法も異なります。また、それぞれ業務規定や安全管理規定、運航管理者や業務主任者の任命、出航基準、社内・緊急連絡網体制、運航報告、整備記録、お客様の乗船名簿など遊漁に必要なものと不定期航路に必要な報告もそれぞれ異なり、また変更事項あればその都度指定フォームでの報告も必要です。これがまた、結構大変なんです。一番の近道はそれなりに費用と時間もかかりますが、海事代理士に相談するのがいいかもしれませんね。よって、先ずは船や海が心底好きでないとなかなかできるもんじゃないかもしれません(;'∀')。
また、最近は小型船舶1級と言っても、小型ボートで比較的簡単に免許も取得できるようになりましたが、何よりもお客様の命を預かる訳ですから操縦者の経験や操船技術が何といっても一番の重要なポイントになります。
BIG TAKⅡ
遊漁船:神奈川第知事 第3082号
不定期航路:関東運輸局 海旅 1536号

Captain/Team BIG TAK
例えば、釣り船を行う場合は都道府県の知事の承認を受ける遊漁船登録、
また、それ以外のクルージングや海遊び、花火観覧などで出航する場合は国土交通省関東運輸局の内航不定期航路の届け出や登録(旅客が13名以上)が必要になり、傷害保険の整備なども当然必要になります。
つまり、遊漁は都道府県で、不定期航路は国と管轄が違うので、それぞれの手続きや報告義務、管理方法も異なります。また、それぞれ業務規定や安全管理規定、運航管理者や業務主任者の任命、出航基準、社内・緊急連絡網体制、運航報告、整備記録、お客様の乗船名簿など遊漁に必要なものと不定期航路に必要な報告もそれぞれ異なり、また変更事項あればその都度指定フォームでの報告も必要です。これがまた、結構大変なんです。一番の近道はそれなりに費用と時間もかかりますが、海事代理士に相談するのがいいかもしれませんね。よって、先ずは船や海が心底好きでないとなかなかできるもんじゃないかもしれません(;'∀')。
また、最近は小型船舶1級と言っても、小型ボートで比較的簡単に免許も取得できるようになりましたが、何よりもお客様の命を預かる訳ですから操縦者の経験や操船技術が何といっても一番の重要なポイントになります。
BIG TAKⅡ
遊漁船:神奈川第知事 第3082号
不定期航路:関東運輸局 海旅 1536号

Captain/Team BIG TAK
昨日は少々うねりは残ったものの、やっと好天に恵まれ富士山
や大島を望める最高の天気でした。これからしばらくいい天気が続きそうですね
。
海水温も21℃台に下がった海域もあり、秋の釣り物も盛んで昨日は漁港のすぐ目と鼻の先に大きな釣り船やプレジャーボートが入り混じって船団が出来ていました。恐らくイナダ(ぶりの稚魚)かもしれません。イナダ
と言っても今頃からはかなりサイズがアップして味も脂がのって美味しくなります。
今年は釣りも全くしていないので、これから年末にかけて水温低下すれば深場のキンメダイや黒むつ、あこう鯛が面白そうです。BIG TAKⅡは神奈川県の遊漁登録船ですので
是非クルーザーでの大名釣りにお越しください!


Captain/Team BIG TAK


海水温も21℃台に下がった海域もあり、秋の釣り物も盛んで昨日は漁港のすぐ目と鼻の先に大きな釣り船やプレジャーボートが入り混じって船団が出来ていました。恐らくイナダ(ぶりの稚魚)かもしれません。イナダ

今年は釣りも全くしていないので、これから年末にかけて水温低下すれば深場のキンメダイや黒むつ、あこう鯛が面白そうです。BIG TAKⅡは神奈川県の遊漁登録船ですので
是非クルーザーでの大名釣りにお越しください!


Captain/Team BIG TAK
今日は当初の天気予報が少し改善し、終日曇りの予報になったので少し安心してしまいましたが、河口は熱帯低気圧からのうねりが少々、そして、お客様を乗せて出港した途端に大粒の
になってしまいました。すみません
自然相手とは言え、”〇心と秋の空”、やっぱり秋の天気は気まぐれ過ぎです。

Captain/Team BIG TAK


自然相手とは言え、”〇心と秋の空”、やっぱり秋の天気は気まぐれ過ぎです。

Captain/Team BIG TAK
日頃は弊社BIG TAKⅡをご利用いただき厚く御礼申し上げます。
今年はコロナ禍もあって、日本もようやく少しずつオンライン化や電子決済が進んでいきそうな気配ですね。
さて、弊社BIG TAKⅡご乗船についても、一般のお客様に限り、ようやくですがPay Payがお使いいただけるようになりました。何だか電子化が遅れていてすみません<(_ _)>
ただし、お客様の設定金額等もございますので、ご希望がございましたら事前にお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Captain/Team BIG TAK
今年はコロナ禍もあって、日本もようやく少しずつオンライン化や電子決済が進んでいきそうな気配ですね。
さて、弊社BIG TAKⅡご乗船についても、一般のお客様に限り、ようやくですがPay Payがお使いいただけるようになりました。何だか電子化が遅れていてすみません<(_ _)>
ただし、お客様の設定金額等もございますので、ご希望がございましたら事前にお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Captain/Team BIG TAK
台風14号の後は秋の長雨か、ここにきて天気がはっきりせず困りましたね
でも秋は一旦天気が安定すると比較的長い間晴天が続き
海も穏やか、潮も澄んで一年の内で最もいい季節になります。
昨日は当初の予報がやや好転し、雨が止んで富士山も顔を見せてくれて本当によかったです。来週末の天気予報はやっと秋晴れになりそうで富士山も色々な姿を披露してくれそうです!
皆さま、良い一週間をお過ごしください。


Captain/Team BIG TAK
でも秋は一旦天気が安定すると比較的長い間晴天が続き

昨日は当初の予報がやや好転し、雨が止んで富士山も顔を見せてくれて本当によかったです。来週末の天気予報はやっと秋晴れになりそうで富士山も色々な姿を披露してくれそうです!
皆さま、良い一週間をお過ごしください。


Captain/Team BIG TAK
週末ともなるとどこの堤防も釣り人でいっぱい
港内釣り禁止の掲示板は何のその、港の入り口付近は海に面していて回遊魚も釣れるとあってか、投げ釣りファンも多く、皆さん実にたくましく釣りをしてます!
たまにBIG TAKⅡも糸がプロペラに引っ掛かることもありますが、船舶によっては入出港の際、釣り人を蹴散らすように勢いよく航行したり、怒鳴ったり、時折海上保安艇も見回りで船舶の妨げにならないようマイクで警告することもあります。
でも...そこまでやらなくてもって感じです。やっぱり釣り人の立場で考えると船がむしろ邪魔なんですよね~(笑)
防波堤の釣り人を見ると、昔は自分も良くワクワクしながら自転車で釣りに行ってはメバル、サバ、イワシ、カサゴにアナゴと様々な魚を釣ったり、時にはガザミ(渡り蟹)やタコをてんやで獲っていたな~と懐かしく想い出すことがあります。
というわけで、BIG TAKⅡは港に入出航港時はなるべく静か~に、できるだけ釣り人から離れて入出港しますので、お互いに気を付けて共存しましょう(^^)/
あ、防波堤は時折波が打ち付け、大波が立ちやすく危険なので十分気を付けながらまだ見ぬ大物を狙ってください!



Captain

港内釣り禁止の掲示板は何のその、港の入り口付近は海に面していて回遊魚も釣れるとあってか、投げ釣りファンも多く、皆さん実にたくましく釣りをしてます!
たまにBIG TAKⅡも糸がプロペラに引っ掛かることもありますが、船舶によっては入出港の際、釣り人を蹴散らすように勢いよく航行したり、怒鳴ったり、時折海上保安艇も見回りで船舶の妨げにならないようマイクで警告することもあります。
でも...そこまでやらなくてもって感じです。やっぱり釣り人の立場で考えると船がむしろ邪魔なんですよね~(笑)
防波堤の釣り人を見ると、昔は自分も良くワクワクしながら自転車で釣りに行ってはメバル、サバ、イワシ、カサゴにアナゴと様々な魚を釣ったり、時にはガザミ(渡り蟹)やタコをてんやで獲っていたな~と懐かしく想い出すことがあります。
というわけで、BIG TAKⅡは港に入出航港時はなるべく静か~に、できるだけ釣り人から離れて入出港しますので、お互いに気を付けて共存しましょう(^^)/
あ、防波堤は時折波が打ち付け、大波が立ちやすく危険なので十分気を付けながらまだ見ぬ大物を狙ってください!



Captain
網ですくったフグを飼い始めて2週間足らず、何と4匹中、3匹が死んでしまいました(泣)以前もシマ鯛、メバル、カレイ、ヒイラギ、アジなども飼ったことがありましたが、水槽で飼うのは毎回なかなか難しく、今回もちょっと可哀想なことをしました(><)
何とか残りの1匹が元気でいてくれたらいいんですが...
ところで、死んだフグにウオノエという、最近流行りのグソ虫に似た寄生虫がいました。
一体いつの間にフグについたのか謎です。大型は良く高級魚のアカムツの口の中に生息しているのを何度も見ました。一見、キモイですが、顕微鏡で見ると意外に可愛らしい眼をしています。噂によると可愛くて美味しい寄生虫で、炊き込みご飯が絶品とか(・・;)


Captain
何とか残りの1匹が元気でいてくれたらいいんですが...
ところで、死んだフグにウオノエという、最近流行りのグソ虫に似た寄生虫がいました。
一体いつの間にフグについたのか謎です。大型は良く高級魚のアカムツの口の中に生息しているのを何度も見ました。一見、キモイですが、顕微鏡で見ると意外に可愛らしい眼をしています。噂によると可愛くて美味しい寄生虫で、炊き込みご飯が絶品とか(・・;)


Captain
台風14号の上陸は何とか避けられそうですが、思ったより風雨が長引きそうなので荒天対策でマリーナへ行ったところ、既に相模川の水位は徐々に上昇中。浮き桟橋は引き上げられ、BIG TAKⅡも内側に移動してくれていました(ちょっと安心)
やっぱり、昨年の度肝を抜かれた洪水経験があり、油断は許されません。
一方。今回も2階操縦席エンクロージャー対策で北東強風に備え無駄な抵抗中です。
何もなければ笑、破損すれば泣ですが、少しでも回避できれば、と真剣です。
皆様も油断なくどうぞお気を付けください!




Captain/Team BIG TAK
やっぱり、昨年の度肝を抜かれた洪水経験があり、油断は許されません。
一方。今回も2階操縦席エンクロージャー対策で北東強風に備え無駄な抵抗中です。
何もなければ笑、破損すれば泣ですが、少しでも回避できれば、と真剣です。
皆様も油断なくどうぞお気を付けください!




Captain/Team BIG TAK
今回は港での停舶が長かったので、連続航行による排気や海風、波、雨水も混ざって船体はあっという間に汚れました。おまけに釣り糸のお土産付き
マリーナ帰港後重機を用いてジェット噴射を使いながら、ずぶ濡れで船体クリーニング頑張ってますが、台風に邪魔され現在中断中(泣)
台風通過後来週までかけてマリーナに通いワックスがけまで頑張りたいと思いますが、早くも皆腱鞘炎気味です(><)





Captain/Team BIG TAK
マリーナ帰港後重機を用いてジェット噴射を使いながら、ずぶ濡れで船体クリーニング頑張ってますが、台風に邪魔され現在中断中(泣)
台風通過後来週までかけてマリーナに通いワックスがけまで頑張りたいと思いますが、早くも皆腱鞘炎気味です(><)





Captain/Team BIG TAK
昨日は午前中のみ出航。何とか天気も海況ももってくれましたが、マリーナ帰港時には沿岸部もうねりで白波が立ち始めました。台風の速度が遅いのでまた影響が出なければいいのですが...今年は台風が案外少なめとホッとしていましたが、まだまだ油断できません(-_-;)


Captain/Team BIG TAK


Captain/Team BIG TAK
先月末から出航が続き10日振りにマリーナへの帰港となりました。
さすがに10日間海水に浸かっていると船底はもちろん、船体も風雨でかなり汚れますね~
昨日帰港後から本日も船体クリーニング予定ですが、今度は台風14号です。
秋が深まっても台風だけはまだまだ気が抜けません(><)
明日からまた週末にかけて出航予定がありますが、台風の動き次第では再び欠航の嵐となりかねず、まだまだ厳しい自然との戦いが続きます。



Captain/Team BIG TAK
さすがに10日間海水に浸かっていると船底はもちろん、船体も風雨でかなり汚れますね~
昨日帰港後から本日も船体クリーニング予定ですが、今度は台風14号です。
秋が深まっても台風だけはまだまだ気が抜けません(><)
明日からまた週末にかけて出航予定がありますが、台風の動き次第では再び欠航の嵐となりかねず、まだまだ厳しい自然との戦いが続きます。



Captain/Team BIG TAK