本日 313 人 - 昨日 746 人 - 累計 2047579 人
RSS
​昨日は穏やかな海況、最高の秋晴れ​の中、大切なご家族の​想い出作りのお手伝い​をさせて頂きました。心地よい風に吹かれて​江ノ島沖へ航行、途中バウデッキで​音楽を聴きながら船首​でタイタニックをした​り、宇都宮からお越しいただいたお嬢様は初めての操船体験​もされ満面の笑みを見せてくれました。溢れんばかりのご家族への想い出、そして深い絆に、私​たちスタッフも心が温​まる思いでした。また、素敵な皆様にお会いできますように。。。
(Team BIG TAK 白井)




It was the British who claimed to discover the pleasant and restorative effects of tea. One day a gentleman called Earl Grey was walking with a friend through India when he noticed an undistinguished looking shrub covered with greenish leaves. it was a hot day and he felt very thirsty. Earl Grey said to his friend “I say, Carstaies - do you see that undistinguished looking bush or shrub over there? Now that would make a nice cup of tea!” It was also the British who claimed to rule the waves!

Recently I had the pleasure of visiting UK villages and suburban areas to experience true English lifestyle. My favourite is Lake district because of its unparalleled beauty of its nature. Lake district is famous not only for its gorgeous lakes, but also for its associations with the early 19th century poetry and writings of William Wordsworth and the other Lake Poets. There was no better moment than enjoying sunset over a boat cruise and sipping Early Grey tea by the lake!

(Team BIG TAK Rudi) 

 秋ももうすぐ終わり。みなさん何かスポーツしてますか?もしかして、おいしいもの食べすぎて。。。
自分は、トレーニング再開してから、早3ヶ月超経過。でも簡単にはマッチョにはなれませんね。でも継続は力なりで、徐々に基礎体力と筋力がついて来ました。(もう少し頑張ろう。。。!)
 最近トレーニング施設にいって感じることですが、運動される人の数が多くなりましたね。スポーツジム通う人が増えたということは、もしかして少し景気がよくなってきたのかな?(そんなことないですかね?!)
自分の通っているところは、会員制ではなくビジターのみ。料金も1回700円と安いんです。マシンも一通りあるし、プール、サウナもあるんです。おまけに有料プログラムもあって、会員制ジムみたいです。きっと気軽に参加できるのがいいんでしょうね。
 年齢層は幅が広く、お子様からご高齢(明らかに自分より人生の先輩方)までオールマイティーです。特に感じることは、ご高齢の方が本当に元気です。汗かきながらマシンに打ち込んでいる姿は、頭が下がります。いくつになっても健康で元気でいたいですね。
 私はもはやミドルエイジ。今からキャプテンみたいにゴリマッチョ(笑)の様にはなれませんが、細マッチョ目指して健康的な肉体美を手に入れるべき日夜努力です。。。船員ですから!

(Team BIG TAK川面)

昨日は特別チャータークルーズで出船、BIG TAKⅡでは初めてですが、今回は国内在住のマレーシア人の方々にご乗船いただきました。海上は多少北風が吹いていましたが海況はおおむね良好、ご家族想い出の地伊豆半島が見える海域へ航行しました。新設したばかりのバウスピーカーが早速稼働開始。サザンの曲を流すと「サザンの曲だ!」とお子様は船首でおおはしゃぎしながらもしみじみと聴き入っていました。沖合では皆さんが寄り添って海を眺めていた姿もとても新鮮で家族の強い「絆」を改めて感じさせる瞬間でした。皆様、この度はBIG TAKⅡにご乗船いただきありがとうございました。またいつか皆様にお会いできることを心待ちにしております!一期一会 
Captain/Team BIG TAK




従来BIG TAKⅡの船内、及び2階のフライブリッジ(操縦席+客席)のみ音楽絵文字が流れるようになっていましたが、船外で海を眺めながら音楽を聴きたいとのリクエストも多く、この度船首側の上部左右と後方デッキ左右に防水スピーカーを設置しました絵文字これにより花火クルーズでの夜間航行時やイベントクルーズなどでは心地よいBGMもお聴きいただけます。
また、今後チャーターでお越しのお客様にはお好きなCDをご持参していただき、大海原で船内や2階席はもちろんのこと、船首でも、船尾でもお好きな時にステレオ音響でお聴きいただくことが可能です。江の島~茅ヶ崎沖でサザンの歌を楽しんだり、静なる音楽で瞑想したり、時にはタイタニックのメロディを聴きながら船首で大きく羽ばたいてみてください絵文字



ビッグタックマリンサービス(株)

深海釣り!

2014年11月13日
皆さん、こんばんは絵文字今夜あたりからいよいよ冷え込みも強くなり、冬絵文字の匂い漂う季節になりましたね~でも、これからの季節は神秘的な深海の釣り、これが絶対おススメです絵文字
よくお魚屋さんで見かけるお馴染みの金目鯛絵文字や料亭で見かける黒むつや赤むつ(ノドクロ)、アコウ鯛など脂が乗った高級魚が最高に美味しい季節になります。これらの魚は容易に手に入らず、料亭で食べたらとんでもない価格絵文字でなかなか食べれませんよね~絵文字これら魚が生息する水深は何と200m以深~場合によっては500m~600m以上の深さにいる深海魚で、まさに東京スカイツリーのてっぺんから釣るようなイメージと言っても決して大げさではありません。深海からの様々な魚信を確実にキャッチして、長い道のりを経て、ようやく魚を網に取り込むまでドキドキハラハラ...これがまた最高に面白いんですよ~
絵文字金目鯛などは特に口が弱く、焦って電動リールを速く巻き過ぎても口が切れたり、逆にゆっくり慎重に巻いても魚が暴れやすくなり結局バレる(針から外れて逃がすこと)原因にもなります絵文字また深海には実に様々な魚が生息していて、最後まで何が釣れるかわからず、いつも釣り人をワクワクさせてくれます。大物の金目鯛が釣れたぞ!と喜んであげてみると、深海ザメや見たこともないきもい深海魚が釣れてお客さんはがっかり絵文字、びっくり絵文字。。でも、これもまた深海釣りの醍醐味でもあり、楽しさなんです絵文字BIG TAKⅡは釣り船と異なり釣り座も限定的ではありますが、少人数で絵文字を望みながらの大名釣りは実にレアな空間です絵文字ご興味ある方は是非一度遊びに来て下さい絵文字
PS:絵文字使ってみました...キモいですか絵文字絵文字

BIG TAK Captain

大型赤むつ(別名ノドクロ)と小型金目鯛

黒ムツ

船のお仕事⚓️

2014年11月12日
こんにちは、スタッフ白井です
キャプテンからの報告もありましたが、二級小型船舶試験は何とかパスしました✨
(やっぱりあの噂は本当だったのかな絵文字)

試験をパスしたからと言って一端の船乗りになれるわけではなく、これから多くの経験により体で動ける様にならないと話しになりません。命に関わる重大任務ですからここは気を引き締めてしっかり習得して行かねば絵文字
そんな矢先の先日の出航では、ロープワークに手こずり、キャプテンから厳しいお叱りを受けました〜絵文字
船の全責任を担うキャプテンには、女性だからとか○○で仕方なかったなどの言い訳や失敗は許されないわけです…。
奥の深い船のお仕事…これからが本当の意味でのクルー修行です絵文字
先日久しぶりの乗船のshinoちゃんはモヤイでイースター島を想像していた話も笑えますが…キャプテンと私の、上架(船を陸に上げる)するしないの話を聞き、『浄化』だと思い、帰港後に船を清める儀式があるのかと思ったそうです (笑)
純粋で可愛くてかなり笑えました絵文字

(Team BIG TAK 白井 けいこ)

昨日は朝から曇り空でしたが、久しぶりのBIG TAK ll乗船 & アシストを行いました。朝イチでBIG TAKⅡに乗り込み、夕方まで何度かお客様を乗せ、降ろし、係留と離岸を繰り返しお手伝いしました、、と文章で書くと立派に手伝ってるみたいですが、実際私の作業はスローモーションだったようで。。その上、キャプテンがスピーカーで指示を出してくれましたが、風も吹いていてスピーカーの声が割れ、何言ってるか聞こえないし
昨日は色んな言葉が身にしみました。。例:
「タイミングを逃すとアウト!」と言われて頭では分かるのですが、船舶免許1級を取得してはいるものの、やはり実践を繰り返さないと迅速な行動は身につきませんね。。どんな仕事も同じですが。
「じゃあ、モヤイ」という指示に、イースター島を一瞬思い出し、アホかと心の中で突っ込んでたんですが、キャプテン、モヤイとは業界用語に入るんですかね? 普通だったら上記の私のような連想をされる方がいるのでは?モヤイは船を留める時に使う綱で、漢字は「舫」です。留める動作を舫う(モヤう)とも言うようですが、一般的には係留するとか、ロープでつなぐとか言うと思います。

モヤイで話が別方向に行きかけましたが、改めて実践は本当に大事であることを思い知った1日でした。

手慣れた水兵さんと皆様に思われるよう、実践を繰り返し、実績を増やしていく所存です。皆様、今後ともよろしくお願いします!

(Team BIG TAK 渡辺 史乃)

昨日は地元の有力企業(株)サンライフの船舶撮影のお手伝いで出船しました。当初天気予報が悪かったので心配しましたが、曇り空ではあったものの時折日が差し何とか撮影も無事終了することができました。関係者の皆様、昨日は北風で寒い中長時間撮影本当にご苦労様でした。今回お世話になった(株)サンライフ、本撮影のアレンジをいただいた株式会社B.R.Eの大井様にこの場を借りて御礼申し上げます。

ビッグタックマリンサービス(株)


本日累計ではありますが当ブログのアクセスが15万件に到達致しました!まだまだ内容的には満足出来ませんが、オフシーズンも出来る限り海や船、魚等の情報発信を出来ればと思っております。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

Captain/Team BIG TAK

自然からのご褒美

2014年11月06日
残る1カ月で暦上での秋も終了。来月から冬です。そろそろコタツが欲しい季節になりますよね。又寒くなると、大半の人は、アウトドアよりインドアを好む傾向になるんではないでしょうか?そして「クルージングは、やっぱり夏だよ。遅くても秋まで」なんて思っていませんか?実は、寒い時ほど大気が乾燥するせいか、とても海上から見た時の陸の景色がいいんです(もちろん、天候にも左右されますが)。富士山がくっきり見えたりすると、それはもう感動ものです。又、冬に開催される花火も夏以上にきれいに見えます。これは、寒さをこらえて出かけた方への自然からのご褒美かも。。。

(Team BIG TAK川面)

中国船籍とみられるサンゴ密漁大船団が沖縄だけでなく、いよいよ伊豆諸島小笠原海域まで出没しているようですね|д゚)このような暴挙を許すわけにはいけません。どうやら日本のサンゴは現地では数十倍の高値で売れるらしいです。伊豆諸島近海も実はサンゴが非常に豊富な海域なので大変懸念しています。政府はもっと危機管理レベルを上げてこの辺で厳重な取り締まりをしてほしいものです!