年末までにBlogを更新できずご無沙汰しております。
あっという間に、激動が予想される2025年に入ってしまいましたが、切に平和な一年であって欲しいと願うばかりです。
さて、昨年秋頃からBIG TAKⅡのエンジンの不具合が時折出てしまい、部品交換などメカニックにも随分無理言って迷惑をかけてしまいましたが、閑散期に入ったため、師走に入って駆け込みで石川県の「船楽」さんに遥々湘南までご足労いただき、最近注目の船体エンジン水素洗浄でパフォーマンスの改善を試みました。
船楽さんは水素洗浄で特許をお持ちで、北海道から沖縄まで過酷な環境下で酷使している漁船を中心に既に2000艘以上の船のエンジンに水素を注入して、カーボン除去などでパフォーマンスの改善実績が高く、この度ご縁あってプレジャーボートでは珍しくBIG TAKⅡがお世話になることに。
洗浄方法は、エンジンを起動させアイドリング状態で行うと思いきや、その方法だと洗浄にかなりの時間がかかるとのことで、実際は船体を太めのロープ数本でマリーナ桟橋の鉄骨に結び付けて固定し、その後船のスロットルを中立から微速前進に入れました。
通常微速前進だと3~5ノット出るのですが、通常より長い約2時間半何とかロープが切れず、鉄骨の桟橋が耐えてくれてよかった
途中一旦スロットルを中立に戻して空ぶかしすると。。。。
代表の奥村さんが開口一番、「うわ~こりゃ凄いカーボンが溜まってるわ~漁船並みやね~」
汗...
やはりBIG TAKは湘南のみならず、遠征船でも長時間航行しているのでカーボンが予想以上に溜まっていたようです。
洗浄を終え、強風で時化気味の海に出て試運転で奥村さんも乗船
結果、一番の体感による改善は低回転時から巡航速度までの振動がかなり減り、黒煙が減って滑らかな航行ができるようになりました!
水素でエンジンの故障は直せませんが、パフォーマンスの改善は大きいと実感しました。
船楽さんは売上げの一部を能登地震の為に寄付されているようです。
船のエンジン水素洗浄は是非船楽さん↓にご用命ください!
奥村代表、今年もまたよろしくお願いします<(_ _)>
Captain/Team BIG TAK
マリーナ仲間が所有するアメリカのスピードボートDONZI!時速に直すと100km~以上は出るそうです
海上は波や潮の流れ風もあるので、さすがにこのスピードは出せませんが、やっぱり凄い
先日船台修理で桟橋係留中のBIG TAKの横にDOONZIがテスト航行のため下架、エンジンキーオン!轟音を響かせて出港しました。
(動画)
ちょっと煙が気になりましたが(^^;)
BIGTAKだと相模川河口出を出て江の島までおよそ30分で航行しますが、DONZIはわずか5分、伊豆大島も45分で行けるとか....
但し、ガソリンエンジンで、排気口から毎分500円玉を撒いているような燃費の悪さも流石です
Captain/Team BIG TAK
2024年度もあっという間に師走に入りました。
さて、今年は輸入国日本の経済が回復しない状況下において円安が進み、物価の高騰により、実態は日銀の2%物価目標を遥かに超えるコストプッシュ型(好景気でない)インフレの影響が急拡大しており、また中小企業中心に倒産件数が急激に増えております。
弊社に於いても、船舶燃料の高止まりやメンテナンス、その他経費が急上昇しており、運航料金に於いても船舶減価償却費を考慮していないため、特に遠征船に於いては長時間の回航、及び異常気象等で時には過酷な状況下、船舶への負担増が非常に大きく、対時間に於いてのコスト、またそれに伴う必要なメンテナンス費用が逼迫しているため、誠に勝手ながら、既に頂戴してるご予約以外の新規につきましては、しばらくの間遠征船(東京湾・内房・伊豆・大島)の航行のご予約の受付を休止することといたしました。
尚、真鶴についてはご要望が多いため、引き続き出航を予定しておりますが、ご料金につきましては新年度改定を含めて現在検討中です。
休止する遠征船につきましては、ある程度経済や物価状況が改善するまでの期間とし、再開は未定です。
お客様のご理解の程、何卒よろしくお願い致します<(_ _)>
Captain/Team BIG TAK
BIG TAKⅡ船台は長年の酷使によってボロボロ、恐らくマリーナでは一番錆びて劣化し、見るも無残で、船体を運ぶ際はきしむような異音が酷く、正直壊れないか毎回びくびくでした
さすがにこれはひどすぎでした...
8月に一旦錆落としをしてもらったものの、その後塗装が大幅に遅れ、先々週から急遽緊急ドック入りへ
その間、早朝出港もありましたが、結局桟橋で係留が続きました。
今回担当の職人さんが一生懸命メンテしてくれました(感謝!)、そして塗装と乾燥が終了!
昨日10日振りにはれて桟橋から上架しニコラス号のお隣に戻りました。
ニコラス号の船台の綺麗さには遠く及びませんが、ゴッシーまた隣でよろしくお願いします(^^)/
Captain/Team BIG TAK
先週から連日予報よりもかなり強めの北東風が吹き、波がやや高い傾向がありました
相模川河口は南西強風時は当然ながら荒れて危険ですが、通常北東強風の場合は、波が消されて凪なことが多いはずなのですが、ここに来て河口の複雑な海底の起伏やダム放流で土砂が堆積したのか、浅瀬で急に波が立つことが増えてきました。
ここはローカルルールで入船優先の河口ですが、舵をコントロールをするのが難しい巨大な三角波も立つので、どんなに慣れていても毎回かなり神経を使います。
*荒れた日はBIG TAKの高い2階操船席に及ぶ、足もすくむ超危険な巨大な壁のような△波も発生します!怖いですね~~~
10月も終わりなのに、季節外れの台風21号も発生中で、週末には関東にも影響が出る可能性もあり得ますので、来週3連休の運行に影響がなければ良いのですが...
皆様、今週は天候があまり良くない予報ですが、良い一週間をお過ごしください!
Captain/Team BIG TAK