本日 333 人 - 昨日 746 人 - 累計 2047599 人
RSS

平塚新港

2011年07月26日
母港のリバーポートマリーナは相模川の2kmほど上流にあることから川の水位で入出港が制限されることがあります。そんな時は、平塚新港に船を移し出船できます。 他の多くの乗合船もここから出港です。

今晩は。我がBIG TAKⅡも正式に神奈川県黒岩知事の承認を受け、遊漁船登録が完了致しました。正式番号は、神奈川第3082号です。
今後はチャーター遊漁船としのBIG TAKⅡもどうぞよろしくお願い致します。

今週末こそは。。。と思いきや台風の余波で乗合船も多数休船です。Big Takも強風波浪注意報発令中で出船断念します(泣)来週は暑い日が戻るらしいので期待したいですね。皆さん、湘南の海に是非遊びに来てください!楽しい週末を! 

台風6号は上陸はせずに太平洋を進んでくれたため、北巻の風が吹いて夏としては珍しいくらいに涼しかったですね。風は時計回りと反対に吹くため、台風が海側を進んでくれると涼しくなり、本州上陸や日本海を進むと南寄りの湿った風が吹きます。台風の進路によっては船の航行にとって重要な判断が必要になります。

台風6号 警戒中

2011年07月20日
3連休は1日ぐらいは出船したかったですが、台風6号の影響で外海は影響でうねり高く残念ながら出船中止となりました。自然にだけは逆らわない方が良さそうですね。今後の進路はどうなるかわかりませんが、せめて直撃だは避けてもらいたいです。操船は慣れですが時化での航行はやっぱり冷や汗ものです。

クロカワカジキ

2011年07月14日
昨日マリーナの船が今季初のカジキマグロを釣ってきました。100キロ未満ですが、なかなかのサイズですね。今まさに黒潮に乗ってカジキ、マグロ、カツオなどが伊豆諸島近海を回遊中です。
他船も続々準備中です。今年は何本釣れるでしょうか!?

真夏の番長!

2011年07月11日
番長~~いや~なかなかポーズ決まってますね~今年もBig Takが心よりお待ちしております!

梅雨明けて

2011年07月11日
今年の梅雨は気象庁が終わり宣言する前にすでに皆さんも梅雨は明けたのではと感じていたのではないでしょうか?!やはり当たりましたね。いよいよ夏本番ですが~これからは釣りももちろんですが、船を停船させてのシュノーケリングが最高です!
また、連休最終日の18日(祝)には茅ヶ崎で開催が危ぶまれました浜降祭が結局開催されることになりました。皆で元気を出して末永い海の安全も願いたいものです。

操縦席はフライブリッジと言われる2階部分にあります。1階はキャビンになっていて操縦は出来ません。海は広く視界は良さそうですが、流木や漂流物に注意したり、港に入港や、時化の波を確認するのには2階での操縦がベターです。上の写真がその操縦席ですが、画面に向かって左奥が軍事にも利用されているレーダーです。数マイル離れた鳥山を見つける事も可能です。その右側がGPS魚群探知器で現在の航行位置の確認や水深1,000mぐらいまでの海底が確認が出来、状況次第で魚の群れを見つけることが出来ます。 

昔はベンチプレスのライバル、今は私が降参する、全日本、世界ベンチプレス選手権で活躍する小倉選手とブログの紹介です。画面左のリンクにある”ベンチプレス道”を配信する主役です。ぜひご覧ください。彼は、日々市民を守る仕事が忙しい中、今でもトレーニングを決して怠らず大会に向けて頑張っています。誰よりもベンチプレスを愛していてその努力には頭が下がります。何にでも言えることですが、彼からは途中で挫折しても一生懸命耐えて継続してみることの重要性を勉強させられました。8月には鍛え上げた体の仕上げのために相模湾に日焼けに来てくれるかもしれません。楽しみです。トレーニング指導をしてほしい人は是非お気軽にお問い合わせください。今後の選手権の活躍を大いに期待しています!ベンチプレス道サイト→http://sports.geocities.jp/poweri_gym/

申し遅れましたが、土曜日の大島・利島試し釣りには自動車レースGT選手権でお馴染みのR&Dスポーツを率いる本島社長 兼 監督が参戦しました。本島社長は過去に1年で数本のカジキマグロを自船で釣りあげたつわものです。今や師匠である私の深場釣りの腕をも超える勢いです(笑)最近の口癖は、食べたら”カジキより金目だよね”。。。ん~さすがに監督よく見極めていると思います!あっ、今回は残念ながら船で日頃の疲れを癒すためかほとんど寝入ってしまい釣果は坊主でした(苦笑い)

R&D スポーツのサイトです→ http://www.rdsport.net/
しかし、レースの時と釣りの時の顔つきのギャップがたまりません。 富士スピードウエイでレース開催の際はぜひ足をお運びください。

早朝から気合いを入れて大島、利島へ一直線、途中イルカの大群に遭遇癒されました(イルカの動きが早く携帯の写メではうまく撮れませんでした。。すみません)利島海域は朝方北東風強く、また黒潮が入っていてその速度は3~5ノットはあったでしょうか。。。風と潮が真逆の動きでまるで釣り糸が立たず水深480mのところでも道糸は710mも出る始末、結局カラスサメ一匹で敢え無く撤退。その後大島の裏側の波浮港で昼食休憩後午後2時過ぎようやく大島東沖で4投ぐらいできました。運よくヒラ(南洋)金目鯛1.22キロ、クロムツ、目鯛、スミヤキがお土産で釣れましたが、本命のブランド新島トロ金目が釣れず残念、次回に持ち越しです。写真は清水アシスタントです。