本日 651 人 - 昨日 746 人 - 累計 2047917 人
RSS

いつもBIG TAKⅡやNicholas号をマリーナの陸置きの定位置から桟橋まで一生懸命運んでくれているキャタピラーの大型重機がかなりお疲れのようで、この度メンテナンスでキャタピラー社に2月27日よりドッグ入りとなってしまいました絵文字


3月3日(金)こどもの日にはマリーナに戻ってきてくれる予定ですが、その間は、BIG TAKⅡを上下架することが出来ず、欠航となりますのでご了承ください。


画像


尚、3月4日(土)より出航を再開予定です。



Captain/Team BIG TAK







BIG TAKⅡ絵文字が長年お世話になっている我が母港、リバーポートマリーナのハーバーマスターだった岩井さん(岩井ちゃんと呼びます)が、この度15年間の勤務を経て何とワンちゃんと一緒に沖縄に移住を決断しました!


理由は、クジラを観たいから....


え~~~それだけ?!


いや~突然のことで流石に面喰いましたが、理由もまた個性派の岩井ちゃんらしくて絵文字


これってできます?! いや~絶対MURI 若くなければ...


先日も我々が帰港すると、わざわざBIG TAKまで来てくれました。


その時にカチャ絵文字


2D55A264-8A17-4C5B-BEA1-06A02D8CE775


何だこの吹っ切れたような喜び顔は...(;^ω^)



しかし、思い返せば岩井ちゃんには色々お世話になりました。マリーナのオーナー達にとっても頼りになる存在でした!


嵐の日も、震災の時も、洪水の時も...


あの悪夢の洪水と氾濫をもたらした2019年10月13日の台風19号の直後も、レスキュー艇で一緒に相模川と河口を偵察したことも懐かしい。

IMG_2090


また、BIGTAKⅡが海洋生物か何かに接触してプロペラがまさかの損傷したときも、一早くレスキューで駆けつけてくれました。

IMG_0015 (1)


マリーナのイベントでたくさんのオーナー達と一緒に伊豆大島にも何度も泊りがけでクルージングしたり、BBQした時のことも今となっては懐かしすぎます。


楽しかったな~あの頃は絵文字

BIG TAKⅡ①


今は感謝と共に、想い出が尽きません~。


時は2度と戻りませんが、我々の記憶にはこれからもずっと残るでしょう。


今日もマリーナに帰港した時に、「あ~そっか、もう岩井ちゃんがここにはいないんだ~」と、思うとやっぱり何だか寂しかったな~(´;ω;`)。


確か昨日ぐらいに、2日ぐらいかけて荷物をもって車で九州に向かい沖縄へフェリーで渡るとか...


お~い、岩井ちゃん、ガンバレよ!元気でな~!


(おっと落ちがない絵文字


Captain/Team BIG TAK


今日は朝から出港でしたが、予報より日差しが少なめで強めの北東風も吹き、雪もあまり降らない暖かい湘南とは言え、改めて冬の透き通った空気を体感できた一日でした(;^ω^)。


富士山は残念ながら雲に隠れてご機嫌斜めでしたが、近くの大山や箱根の山はうっすら雪化粧。あまりこの辺の山々は雪化粧しないので、ちょっと違った雰囲気を味わえました!


E72E608A-A483-41A4-AECC-28B7B508BB6998F7F59B-4476-442A-847F-6A2795B7C4F2C0DAB09F-7AC5-4FDC-AB9E-4945E26A38EE


さて、2月もバレンタインデーを通過し、寒さもほぼピークかもしれませんが、残り少ない冬の名残もしっかりと脳裏に体感して、春を待ちたいところですね!


さて、3月~5月のご予約もぼちぼち頂戴しております<(_ _)>。

弊社船舶BIG TAKⅡは、相模湾全域を中心に~東京湾~伊豆、伊豆大島外洋も航行いたします。


どうぞお気軽にお問い合わせください。



Captain/Team BIG TAK




昨年から懸念していた物価高騰は、今やあっという間に我々の目の前の生活を現実的に脅かし始めています絵文字


海外では物価高騰やインフレは暴動ものですが、日本は黙って耐え忍ぶ。まあ、良いか悪いかは別として、日本人の国民性ってやっぱりあるんですかね~絵文字


さて、我々の生活に多大な影響を与える食料・生活品、そしてサービス業含めて、ほぼすべてに於いて価格がどんどんと高騰しています絵文字


間もなく恐怖の電気ガスなどのエネルギー価格の大幅値上げ(30%~)が目の前に控えています。


一方、商品やサービスの中には、「え、何でこれが値上げするの?!」、と言った便乗値上げも横行中。


食料品絵文字絵文字などにはおいては、売り上げに影響が出ないようにと、表向きの値上げしていないように見せかけて、ちゃっかりステルス値上げ(時間と共にわからないように少しづつ内容量を減らしたり小型化するなど)、でごまかしています。


でも、そんなの、日頃食べてる人達からすれば一目瞭然絵文字、ちょっとせこすぎますよね。


物やサービスの価格だけが高騰し続けていけば、過去の歴史からして日本人は消費を手控え、守りに入るので、結局GDP逆行絵文字再びまっしぐら。


これじゃ~失われた30年どころか、次の失われる40年~50年に向かうのが心配です。


世の中で働く人たちの給与や収入は、大企業中心とほんの一部を除けば、企業も現状では金利上昇や為替変動リスク、増税懸念で現実的には賃上げどころではないとみています。


近年は、人材抱え込みで副業概念がなかった大企業ですらも今や真正面から「副業OK!」と、今まではあり得なかった姿勢を見せ始めているのは、残業代含め企業のコスト削減と自社が金銭的に補い切れないことを証明しています。


日本は高齢化と人口減少中の中、資源もなく、自給自足率が先進国で著しく低いので、国内活性化はインバウンドに頼ってみたり、すべて外国頼みしか政策がなく、辛すぎます。


ここにですよ、(米国FRBの支店である)日銀が、春以降政策転換をして(起こさせられて)我々の住宅変動金利や借入にも直接影響してくる短期金利までも上昇し、すでに議論され始めている法人増税や後期高齢者負担増などが起これば、国内は(一部の机上の景気回復期待論)とは裏腹に、インフレを飛び超えて一気に日本初恐怖のスタグフレーションに陥らないと誰が保証できるのか。


今アメリカもヨーロッパも、そして日本もコロナでばらまいたお金により、財政が更にひっ迫して負債が極限に積みあがっている中、株式市場や為替市場を中心に、魔の手を入れてお金の力で人工的、かつ強引に価格をコントロールし、表面上の「平和」を演出しているだけです。


金利上昇時の度を超えた経済原理無視した「国家管理相場」こそが法外で、現代の最悪の無法地帯と化しています。


そんな、バーチャル平和につくられた国家経営イカサマ賭博株式市場も、専門家たちが寄ってたかって群がって、意見も様々。


① 楽観組 ( 上昇・ソフトランデイング論)


② 悲観組 (暴落・崩落論)


そして、最近登場したのは、のんべんくらりん型!


③ 現状維持組 (レンジ内のどっちつかずボックス相場論)


さあ、困りました。確率は3割強! 皆さんはどうなると思いますか?!


因みに、私はずっと②中心でしたが、さすがにここまで手が入ると、今はちょっと③で上下しながらもいたずらに延命され、最後にドボン②かな~と思っています。


しかし、予想は宝くじ同様、当てるのは難しいので、まさに神のみぞ知る、ですね。。。絵文字


世界の中央銀行でもある米国FRB株式会社のパウエル議長も、タカ派とハト派を混ぜながら何とかソフトランデイングを企み、経済指標は鉛筆なめなめして数字うまく作り上げて、来年の米大統領選で民主党と勢力に影響させないような姿勢がうかがえます。

きっと我々には分からない圧力があるんでしょうね。。。


見てください、恐怖指数(VIX)というのがあります。


これを作り出すテクニカル的な要因はさておき、普通、地政学リスク不透明で、財政は明らかにひっ迫、金利高インフレとくれば、↓の恐怖指数は少なくとも高止まりしていいはずが、昨年10月から突然一方的に下落(させられ)中です。


ここまで露骨にやると手が入って押さえつけられているのが良~く分かります。


恐怖指数が下がり、株が上がり、バーチャル平和が作られています。まさに、メタバース空間です。


image0FF2FDADF-44C6-4B92-84F0-A0FCD716EEACC1F2388A-011B-47CC-B076-C62DF8ACE512


しかし、これは流石にやり過ぎ。(勢力間)戦時下にも関わらず、こうしたインフレや金利中心に強引にお金で市場をコントロールできていても、新たな想定外の反西側やその他の中東含む隠れた何らかの地政学リスクは、今この人工価格には織り込まれていません。


ここに何かの新たな衝撃が起き、人間がコントロールしているはずのAIがまさかの暴走すれば、あのブラックマンデー(いまだに原因が解明されていません)のように、我々の想像を超えた事象が起こっても何ら不思議でなく、また逆に暴走絵文字して石油などや天然ガス、¥などの急騰だってあり得ます~


いや~何とも想像しただけでもお先不透明....恐ろしい"(-""-)"


さあ、それでも、米国は残された威信にかけても西側(なんちゃって西側の日本も)中心で世界うまくコントロールできるのか。


それとも。。。


少なくても我々庶民はこうした目に見えにくい国家や勢力の動きと、彼らの手の中で右往左往させられることは明白で、下手をするといたずらにだらだらとした消耗戦がしばらく継続しうることも考え、リスクだけは常に頭の隅に置いて、油断せず、危機意識をもって、自分なりの対策絵文字を練っておいた方が賢明なんでしょうね。


結局国も誰も助けてくれません。これからは自身の責任において、あらゆる決断・判断・行動力が求まられることは間違いありません。



ところで、その対策って.........?!


実は、


私も、


わかりま、


せんせんせん('ω')ノ♪


良い週末を!


Captain/Team BIG TAK


海水温低下へ 

2023年02月03日

大昔、高校の先生がよく授業中に、「時とは何と残酷なものか....」、今その言葉が身に沁みます。今年も早2月(-_-;)


さて、話は変わりますが、初出航をこなし、今月も冬季ながらぼちぼちと出航中。


先日マリーナ出航時の相模川と湘南海域の海水温をチェックしてみると、


相模川は何と9.5℃

ちょっと分かりずらいですが、画像左下が水温です。

1BF63F01-4FE9-4B47-8CCF-A0F77ED2E8F7


そして、河口から海に出た湘南海域はまだ16℃もありました。

A906E375-9310-45F8-AB0C-F977F1A810DB (1)


相模川は上流から山の冷たい水が影響して、海よりはかなり水温が低いですね。


さて、その海水温ですが、通常は季節に2~3か月遅れで水温に反映すると言われており、今は2月なので、潮の温度は11月~の水温が反映しています。そのため、まだ地上の気温は低くても海水温は16℃もあり、手を入れると思ったより温かに感じるのはそのためです。


つまり、温暖な湘南でも3月~頃に海水温は更に低くなる可能性がありますので、春で暖かいと言って容易に海に飛び込む人もいるのでご注意ください(;^ω^)!


更に深海ともなると水温が非常に低く、まさにキンメダイや黒むつがおいしい季節、いや~本当にそろそろゆっくり釣行絵文字したいな~。



Captain/Team BIG TAK




昨日の天気予報では、日本海側に低気圧、そして湘南は日中にかけて南西風で気温が上がり、風も強くなる予報だったので、お客様と相談して午後船から朝の出港へ変更。


結果大正解でした◎


マリーナを7時過ぎに出港し、片瀬へ航行し、チャーターのお客様をお乗せした際は、まだ北東風が2~3mで海上は凪で、本当に良いコンデイションで出航出来て一安心絵文字

99A6DC631A0A82D6B3039A007016E5C5B4628479


しかし、お客様が下船されて、帰航の途につくやいなや、遊漁船が沖合から次々と戻り始めていたので「これは突風が吹くぞ!」と思った直後、爆風のような空圧と共に急激な南西風絵文字が吹き始め、時間と共に更に激しくなりました。


我々の帰港には問題ありませんでしたが、11時の平均値でも天気予報のおおよそ倍の突風が吹き、一時風速20m近くに達しました。ちょっとした台風並みですよね~。


(予報 ↓)

B28BBA61-5EF8-480E-A378-C455C2120B79


(実際 ↓)

56FAE3A5-99C8-413E-BDD8-B6A79D31775C


経験則では、大方予報が悪い場合は、その予報値の倍近くの強風が吹くことが多いので、天気図とにらめっこ、航行中も空や沖からのうねりをチェック、またBIG TAKⅡの船首のフラッグを見て、風が北→北東→東→南東→南→南西と回ってきたら要注意、常に風の動きもモニターしています。



これから3月頃にかけては、朝と昼間の気温差が大きくなるので、日中は特に南西風が強く吹きやすく絵文字、午前中の出航に分がありそうです。


やっぱり、海は晴天凪が一番ですね!



三寒四温となれば春はそう遠くなさそうですが、皆様気温差や天候の変化にはくれぐれもお気を付けください!



Captain/Team BIG TAK