本日 13 人 - 昨日 732 人 - 累計 2054343 人
RSS

静岡県熱海市の初島フィッシャリーナで撮影した動画です。

海も綺麗で景色も最高ですね!


初島フィッシャリーナパノラマ動画

Team BIG TAK




前回真鶴港に出航した際、お客様が帰港の際に動画を撮影して送ってくれました。

船に乗っていると、こうしたアングルはなかなか撮影できないので、我々にとっても非常に貴重でうれしい限りです!

真鶴港出港 


お客様には感謝です。ありがとうございました <(_ _)>



Team BIG TAK


相模川水位上昇中

2022年08月13日

毎年お盆休みはマリーナも年間で一番賑わう時なのですが、コロナに加え台風8号に邪魔され今年も人の気配はなく、長年マリーナを見てきた歴史でも、ここ数年が一番寂しい状況です。

寂しいマリーナ

我々はいつも出航していますが、年間でこの時を特に楽しみにしていたオーナーさん達にとっては残念としか言いようがありませんね。


さて、茅ヶ崎エリアは台風通過時運良くやや台風の左側に入ったため右側よりは少し緩和された模様で、風雨も弱まってきました。


それでも、相模川の水位は既に上昇中でまだ油断できません。

相模川水位上昇中

海上は高波。波浪警報発令中で、明日も風波が残る可能性がるため欠航します。


これから秋に向けて、台風の速度が速くなり発生後すぐに接近もあり得るので、秋に向けて油断はできません。


あの2019年10月の相模川氾濫は記憶にまだ新しく、近くのマリーナの船が数十艘流された最悪の年でした。母港のリバーポートマリーナでもBIGTAKやマリーナの船が流される寸前まで行き、今でも歴史上でも最悪の悪夢として、脳裏に強く刻まれています。

画像IMG_1996 IMG_2040

これから更に厳しくなるであろう自然界(人間界もですが...)とどう向き合って行くか、色々と考えさせられる日々が続きます。


Captain/Team BIG TAK



金融市場では大注目だったアメリカの消費者物価指数(CPI)が先週発表され、前年同月比で8.5%と、市場予想8.7%より更に低下したことを受け、投資家にとってこれはインフレ率低下の予兆で良いニュースに違いない!、と早速金利とドルが下落、そして金利・ドルと逆相関の米国株式市場は上昇(売りの買戻しも)に反応!


物価の上昇は予想より鈍化(ピークアウト)したぞ→この水準じゃFRBの利上げ減速か打ち止めじゃない?!→もしや再び緩和の再来か?!→企業業績も景気も案外底堅そうだし→きっと株式市場もソフトランデイングさ!→さあ、みんなで一刻も早く電車に乗り遅れないようにまた株を買いますぞ!


って、これ都合のいい勝手な判断で滅茶やばすぎです!!!


実際、40年振りのインフレ率の中、直近のCPIの8.5%-FRBの物価安定目標の2%を差し引いても6.5%の乖離....この差はとてつもなく大きい状況(Behind the curve)であることは周知の事実です。


11月までの米国中間選挙に向かって時間は迫っており、FRBはどうやってこの難しい舵取りをして選挙で民主党が圧勝できるようにお膳立てするのか、かなりの見ものです!


次回のFOMCが9月、この時に既に予想されている0.5%~0.75%の利上げを仮に実施したとしても、ギャップは全く埋められない現実が待っています。


同時に、株式市場もこのまま下手に戻して、原油価格も並行して再びいたずらに上昇すれば、更なる強いインフレ圧力の再来も否定できません。FRBは政治的圧力の中、このまま9月まで何もしないことはあり得るでしょうか?!今インフレを完全に抑え込むことができないと、取り返しのつかない国家的ハイパーインフレが待っています。


となると、真正面から見ればFRBは月内に金利をサプライズで上げたり、まだ行うと言ってやっていない本格的QT(買い取った債券資産を市場売却→金利上昇圧力)を加速化させるなどの可能性が何となく見えてきます。


しかし、仮にもっと大きなアウトロー的パワーによって何かのショックを世界に起こすとしたら....


あのリーマン問題は、いろいろ理由は言われていますが、実は単純に米国が救済しないことを決めたので結果破綻になりました。救済していればリーマンショックは起こりませんでした。ただそれだけです。でも、結果的に世界をあれだけ恐怖に陥れ、株も大暴落しました。


つまり、当時リーマンは生贄(いけにえ)として選ばれただけなのです。


だとすれば、次の生贄(いけにえ)は誰の為に、どこで何が選ばれるか、ここの予想が何よりも難しく、今最も重要な焦点です。


日本株に於いてもコバンザメのようにちゃっかり上昇し、有名な投資顧問やYoutuberたちもここに来て悲観→楽観にかなり傾き始めたことが気になっています。つまり大衆心理が楽観に偏りつつあります。


日本が感染させた「平和ボケ病」が今世界にまん延しています。危機的なことが多数起こっているにも関わらず、かなりの鈍感さです。


マグマは既にマックス、お盆明けの来週以降は特に「寝耳の水」に要注意ですね!


油断するとドカンと一発!株なんて一瞬です。↓


128DF6EB-4E56-4C47-BD69-DC9AE54D1008


こうやってリーマンの時のように、ある時いきなり一般ピープルの健全なお金が搾取されていく訳です。


但し、勢力間も複雑に絡んでいます。その中での需給関係も実際ありますが、一連の状況や駆け引きの中で、一瞬で暴落するのか、或いはじわじわといやらしい下落をさせるか、それは我々には分かりません。しかし、多くの場合、勢力間のボタンの押し方一つで方向が決まってきます。


人々を自由自在に恐怖や楽観を繰り返させながら、今まさに着々と再び我々を恐怖へ陥れようと密談しているかもしれません。「Hmmm, are you guys all ready?」ふふふ、準備はいいか?!、と秒読み態勢かもしれませんよ!.絵文字


こんな話は我々一般人には無関係のようですが、実生活にも大きな影響が出るくることを忘れてはいけません。


さあ、いよいよ自身で判断して行動するべき時が日々迫ってきています。

本物のグレートリセットまで恐らくそれほど長い時間はないかもしれません。


その前に何か考え、決断し、行動するしかないですね。


あのチコちゃんのからこんな言葉が聞こえてきます!


「ぼ~っと生きてんじゃねえよ!」


Captain/Team BIG TAK





昨日は山の日、日本海側にしばらく停滞する低気圧の帯が影響してか、ここ数日湘南も湿った南西風がビュービューでした。ドライならいいですが、この多湿はさすがに勘弁ですね。


さて、昨日は風の強さにしては波はそれほどでもなかったため、午前中は無事出航できました。

6B2F9025-014B-4C0E-B9A3-0AA5F4719EAD


午前中は富士山も姿を見せてくれました。

E0F7964A-51B7-4FA3-B9A0-DF856D261F19 (1)


でも、平塚新港は強者の遊漁船のみマグロ・カツオ釣り等で出航していましたが、その他のプレジャーボートの姿は流石になく寂しい祝日でした。

画像


しかし、潮待ち後マリーナへ戻る午後には一時風速15mを超える南西の風が吹き、海はけっこう不規則な波でざわつきました。

海上は徐々にしけ模様に


マリーナもBIG TAKⅡの帰港を待って桟橋を揚げ明日に備えています。

B4FDAB57-8752-4303-9867-E5B723406D0C (1)


台風8号は明日にかけて関東に接近する可能性もあり、万一に備えて明日は船守ですかね(-_-;)...今東北を襲っている線状降水帯もそうですが、近年は想定を遥かに超える自然の猛威がいつでもどこでも発生しうるので本当に油断できません。



せっかくの夏休みやお盆のなのにタイミング悪く台風がやってきますが、海遊びは特に「君子危うきに近寄らず」でお願いしますね。


自然界も人間界もいよいよ嵐は近いですが、とはいえ、皆様気を付けて、つかの間の休息をお楽しみください!


Captain/Team BIG TAK







再び葉山へ通勤

2022年08月08日

昨日はチャーター終了後は潮周りの関係でマリーナにも戻れず、チャーター終了後スタッフと暑さでへとへとになりながら、今日の出航の為に夕方BIG TAKⅡを葉山へ回航することになりました。連日の猛暑もあってスタッフも流石にぐったり....絵文字


3C918A56-8BF7-4C69-A681-CF8EC7A48101


昨日は夕凪。葉山は何度行ってもいいですね~!疲れも癒されます。


729CEC50-C519-4A91-B8E9-7B845BB9E532D854D215-F1B1-4BAA-BBC5-2907A15075E7D1885ADA-B7E9-463C-AD48-454FB6C30DFC


そして今朝は6月6日以来の葉山へ電車出勤となりました。サラリーマンを辞めてもうかなり時間が経ちますが、朝電車に乗るといつも昔を懐かしく想い出します(^^; 夏休みの季節とあってか、電車もやや空いていてけっこう快適でした!


31605B87-4028-4957-86B4-4FB2FBFF6781

朝の葉山は人気もなく、静か。

39E74636-19D6-400B-9F34-FF97416F6628


さて、今日は高温で南西風が強く吹く可能性が高かったので、お客様も午前中のやや早めの時間に出航が出来て、結果大正解でした!


3A5BAEDB-E349-4024-90CF-6399B0ADDE04


その後は南南西の風が止むこともなく、一時風速は14mも吹きました。風速ほど波はなかったですが、それでも潮をかぶりました。暑かったのでかなり気持ち良かったです~

image2 (36)


この暑さで水温も上昇中絵文字、今日は水温計では29℃を超える海域もあり、30℃超えは時間の問題です。そうなると、これから9月に向けてちょっと台風も心配ですね。


毎度のことですが、この季節は特にお昼以降は南西風の強風(海風)が吹きやすく、波が高くなることも多いので、お客様のご予約は午前中の出航が絶対のお勧めです!


Captain/Team BIG TAK



8月に入りましたが、この暑さは記録的ですね。


海上は風通しが効くのでいつも地上よりは遥かに涼しいですが、ここ数日は海上も珍しく無風でべた凪の時もあり、けっこうきました(;^ω^)。


さて、昨日は遠征船で千葉の保田~安房勝山を航行しました。朝三崎沖を航行中水面がざわついているのを発見、すぐにイルカの群れと確認できました!


その時撮れた画像です↓


イルカの群れ(三崎沖)


水面を気持ちよさそうに泳ぎ、10分程度でしたがBIG TAKⅡの周りを回遊してくれました。水温は28.8°でちょっと高めでしたが、何とも気持ちよさそうで、我々も海に飛び込んで一緒に泳ぎたい心境でした。


今日も熱中症には十分お気を付けください!


Captain/Team BIG TAK