最近まであまり報道されておらず、噂ベースで聞いてはいましたが、いよいよその内容が発表されました。来る27日土曜日18時~湘南茅ヶ崎サザンビーチ~茅ヶ崎港で、サザンオールスターズ40周年記念の一度限りの1万発を超える芸術花火ショーが開催されるとの情報が発表されました。毎年の茅ヶ崎花火は1時間で3000発程ですから、1万発は大いに期待できそうですね!
地元周辺は今週より大掛かりな準備が行われ、当日は大規模な交通規制が行われるようです。地上の有料座席指定席33000席もすべて完売で、残っているのは立見席のみとか。また、今回の花火は通常の花火と異なり、サザンの音楽にあわせて花火師が競う芸術花火が打ち上げられるとのことで、まさに他に例がない湘南茅ヶ崎発のオンリーワンの花火の祭典といってもいいかもしれません。
ということで、BIG TAK2も急遽臨時出航を検討しております。当日は茅ヶ崎の混雑を避け、お隣の平塚駅南口より平塚新港フィッシャリーナにお越しください。
夕方17時~のサンセット時間に出航予定です。小人数ではありますが、凪であれば海上からの花火もまた格別です!
ご興味ございましたら、是非お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
尚、今回は臨時便のため、人数は10名様になり次第打ち切らせていただきますので、何卒ご了承ください。
皆様のお越しをお待ちしております。

Team BIG TAK
地元周辺は今週より大掛かりな準備が行われ、当日は大規模な交通規制が行われるようです。地上の有料座席指定席33000席もすべて完売で、残っているのは立見席のみとか。また、今回の花火は通常の花火と異なり、サザンの音楽にあわせて花火師が競う芸術花火が打ち上げられるとのことで、まさに他に例がない湘南茅ヶ崎発のオンリーワンの花火の祭典といってもいいかもしれません。
ということで、BIG TAK2も急遽臨時出航を検討しております。当日は茅ヶ崎の混雑を避け、お隣の平塚駅南口より平塚新港フィッシャリーナにお越しください。
夕方17時~のサンセット時間に出航予定です。小人数ではありますが、凪であれば海上からの花火もまた格別です!
ご興味ございましたら、是非お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
尚、今回は臨時便のため、人数は10名様になり次第打ち切らせていただきますので、何卒ご了承ください。
皆様のお越しをお待ちしております。

Team BIG TAK
最近は台風やしけの話ばかりで、話題がなくすみません_(._.)_
しかし、今年はその位異常気象の影響が大きいです。昨日の台風24号は湘南でも経験ないほどの突風が吹き荒れました。河口は10mを軽く超える大波の壁、恐怖しかありません。夜中は流石に船が心配で眠れず過ごしました。
朝一番にマリーナに駆け付けたところ、川は毎度のごとく氾濫、BIG TAK2は船体の高さがあるので、倒れていないかびくびくでした(-_-;)が、何とか無事でした。
ぶら下げていたフェンダーは船首に乗り上げ、2階のオーニング(エンクロージャー)の破損、大物用の網はトローリングロッドを置くところにさしてあったのですが、根元から折れていました。あの網の取っ手はアルミではありますが、大物用で厚みもあり、力自慢の自分でも折れるものではありません。恐ろしいパワーです。隣のニコラス号のバギーカーは飛ばされてBIG TAK2 の船体下まで移動し、後ろの船は横を向いていました。マリーナの木は数本折れ、オーニングが飛ばされた他船も数艇ありました。
相模川の中流は氾濫警戒が出て、ダムも放流、マリーナの桟橋は泥水で水没、全く姿が見えません。
明後日は、10月初の出航ですが、今のところ大量のごみや漂流物も多く、また、週後半は静岡までの遠征船なのですが、出航が危ぶまれます。これでもかと自然に圧倒されっぱなしですが、今月~来月は何とか出航比率も上がってほしいところです。
台風25号も後を追うようにじわじわと沖縄方向へ接近中で、24号と同じ経路になるのか.... えーい、来るなら来い! ...もはや諦めです。
皆さんも引き続き、お気を付け下さい。



Captain/Team BIG TAK
しかし、今年はその位異常気象の影響が大きいです。昨日の台風24号は湘南でも経験ないほどの突風が吹き荒れました。河口は10mを軽く超える大波の壁、恐怖しかありません。夜中は流石に船が心配で眠れず過ごしました。
朝一番にマリーナに駆け付けたところ、川は毎度のごとく氾濫、BIG TAK2は船体の高さがあるので、倒れていないかびくびくでした(-_-;)が、何とか無事でした。
ぶら下げていたフェンダーは船首に乗り上げ、2階のオーニング(エンクロージャー)の破損、大物用の網はトローリングロッドを置くところにさしてあったのですが、根元から折れていました。あの網の取っ手はアルミではありますが、大物用で厚みもあり、力自慢の自分でも折れるものではありません。恐ろしいパワーです。隣のニコラス号のバギーカーは飛ばされてBIG TAK2 の船体下まで移動し、後ろの船は横を向いていました。マリーナの木は数本折れ、オーニングが飛ばされた他船も数艇ありました。
相模川の中流は氾濫警戒が出て、ダムも放流、マリーナの桟橋は泥水で水没、全く姿が見えません。
明後日は、10月初の出航ですが、今のところ大量のごみや漂流物も多く、また、週後半は静岡までの遠征船なのですが、出航が危ぶまれます。これでもかと自然に圧倒されっぱなしですが、今月~来月は何とか出航比率も上がってほしいところです。
台風25号も後を追うようにじわじわと沖縄方向へ接近中で、24号と同じ経路になるのか.... えーい、来るなら来い! ...もはや諦めです。
皆さんも引き続き、お気を付け下さい。



Captain/Team BIG TAK