今年あった台風後の出船で左舷ラダーとプロペラを損傷しましたが、今週プロペラの再生に入ります。プロぺラは思いの外繊細で、少々の曲りや傷でも船体の振動や異音を出し船体・エンジンにも悪影響を及ぼすことがあるためです。安全第一の航行には大切なことです。
今日はBIG TAKⅡの機関・航行テスト兼ねての試し釣りで出船。BIG TAKはキャタピラー社のエンジン2機を搭載していますが、普通2600回転まで回るはずが、どうしても2500回転が限界、最後の一歩が届きません(><)ただ当初の2200回転よりは徐々に戻ってきていることから次回は2600回転に達するか再度試してみたいと思います。さて、今日は便乗のお客さんがいなかった航行テスト兼ねて為試し釣りをしましたが、またしても目鯛は爆釣30匹ぐらい釣れました。これからの季節お魚は脂がのってさらに美味しさが増します!皆様のお越しをお待ちしております(^c^)v
25日は機関航行テストと試し釣りで出船予定です。潮具合の関係で出船はリバーポートマリーナ6時の予定です。便乗ご希望の方はお問い合わせください。
急遽復活した明日の酒クルーズでしたが、どうもいけません(><)。今度は悪天候に阻まれました。残念ですが明日は出船中止としました。また次回に是非よろしくお願い致します。
今週末24日(土)と25日(日)は出船可能ですが、以外月末までメンテナンス・プロペラ修理・船内清掃等で休船となります。また、年内にはガンネル修理、エンジン部分のメンテも行い今後も引き続き安全航行に備えます。
好調な釣果で今日も出船したいところでしたが、強風波浪注意報で風速は台風並みの17mで波も2.5m以上になる予想のため断念しました。また次回の出船に期待したいと思います。尚、今週より船体整備で23日まで休船予定です。
昨日は遊漁船で出船。朝方は天気も良く快調でしたが11時ぐらいから突風が吹き一時南西の風12mを超え沖あがりとなりました。短時間でしたが、黒むつ、メダイ、久しぶりに沖メバルやカサゴ、大サバとクーラーは満杯でした!皆様、昨日はありがとうございました。また、好天なぎの日和にお越しください。
13日火曜日は水深150m~250m近辺で黒むつ、メダイ、金目鯛などの五目釣りで出船します。針は5本以内でおもりは150号、リールのラインは300mあれば十分です。当日はマリーナの桟橋に船を下してありますので6時までにお越しください。尚、通常の竿掛け(ラーク)は使えませんので船専用のものをお貸しします。また、電源も船にありますのでバッテリーは不要です。飲み物・スナック・イカ餌付き13000円
予定通り津波を想定した水難救助訓練が行われました。海上保安艇が2艘と警察も陸側で見守る中、湘南レスキュー隊や消防隊の船、ジェットスキーも参加、一般のサーファーなどの立ち入りを制限して複数の関係者にサーフィンやボードを海岸付近で実際に行ってもらい、合図とともにえぼし岩沖で待機する我々の船などが一斉に海岸目がけて全速で航行、実際に付近で人を発見したらすぐに救助し、津波でも安全とされる沖合い水深100m地点まで10分以内で到達できるかの訓練でした。BIG TAKはサーファーを発見し引きあげてから制限時間10分ぎりぎりで沖合い水深100mに到達できましたが、思いの外海上で人を発見してから接近し自船のプロペラで人を傷つけないようにしながら船内に引きあげることや船の取り回しも小型艇に比べ容易ではなく、重量もあるため最高26ノットへの到達が限界でした。ただ、実際に地震で津波警報が発令された場合に、それをいち早く察知し、海にいる人を発見し救助してから沖合いに走ることは実際の状況では容易なことではないことは確認できました。今後の大きな課題と思われます。
4日は撮影に最高の天候で烏帽子岩~江の島~海上で撮影、その後海上で停船し釣った魚のお刺身とシャンパン・ワインで乾杯。リラックスした中での撮影となりました。スタッフの方々はじめ皆さまお疲れさまでした。12月1日発売の女性雑誌STORYをご期待ください!
国の機関である海上保安庁や自治体(茅ケ崎市、消防本部)、警察そして所属する湘南レスキュー隊などの協力機関も参加しての合同津波対策、及び水難救助訓練でBIG TAKⅡが救助艇として出船します。当日は保安庁の巡視船、ヘリコプターも参加し陸、海、空で避難誘導等の訓練が行われる予定です。実際の緊急時に少しでも迅速に動けるよう訓練しておくことは非常に重要ですね。追って報告させていただきます。
女性雑誌ではお馴染みの月刊誌STRORYの取材で、今話題の酵素ドリンクなどで人気の料理研究家いとう ゆきさんの船上取材で出船します。この取材が載ったSTORYは12月1日発売予定です。女性の方々は是非ご期待ください!